こんにちは 4F コレパンです。
3月に入りこれから、ホワイトデーや、送別会、卒業、入学、歓迎会、などなど...
春にかけての行事がやってきます。
そこで今回は、贈り物やご自身用で喜ばれているコレパンの ちょっといいもの をご紹介させて頂きます。
『 遠州綿紬 ハンカチ 』
日本の縞と四季を感じる色を生かした遠州綿紬〔つむぐ〕より
色柄が豊富で、使うほどにふんわりと柔らかな風合いに変化してゆく、心地よい肌触りの綿100%はんかちです。
● はんかち <税込>660円 素材:綿100% サイズ:約39×39㎝
静岡:ぬくもり工房
『 遠州綿紬 巾着 』
ハンカチ同様、日本の縞と四季を感じる色を生かした遠州綿紬〔つむぐ〕より
色柄豊富でリバーシブル仕様の風合いある巾着袋です。
細々とした物をまとめたり、おやつ、お薬、化粧品、コード類、等々...大人の手の平くらいのサイズで幅広く使えて便利です。
● 巾着 <税込>1,540円 素材 : 綿100% サイズ: 幅約16㎝ × 高さ約19㎝
静岡:ぬくもり工房
『 絹の洗顔パフ 』
表地の「かのこちりめん」は、丹後ちりめんの伝統の技術を活かした独特の織り組織です。
絹は人の肌と同様に蛋白質からできており、その繊維の断面は△形をしています。
極細の繊維なので軽くなでるだけでさっぱりとした洗い上がりになります。
● 絹の洗顔パフ <税込>1430円
表地(かのこ面):絹100% 裏地(パイル面):綿100%
京都:丹後ちりめん織元 たゆう
『 まゆの石けん 』
肌に近い天然のタンパク成分、絹セリシン(保湿成分)配合。
肌のうるおいをキープ、しっとりと洗い上げます。
● まゆの石けん 100g <税込>1320円
京都:丹後ちりめん織元 たゆう
『 丹後ちりめん おすすめギフトセット 』
● 絹の洗顔パフ + まゆの石けん 100g <税込>2,750円
京都:丹後ちりめん織元 たゆう
『 おぼろガーゼハンカチ + よもぎ湯 』
1908(明治41)年、三重県津市に誕生した歴史のあるおぼろタオルのガーゼハンカチと、無添加よもぎ100%のよもぎ湯パックをセットでのギフトもお薦めです。
● おぼろガーゼハンカチ <税込>550円
綿100% 約26×26㎝ 三重:おぼろタオル
● よもぎ湯 3パック <税込>284円
無添加よもぎ100% 愛媛:結の会
『 かやのふきん 』
糊を洗い落とすと優しい感触になり、使うほど柔らかくなります。
テーブル拭きや食器拭きなど使いやすいサイズです。
吸水性に優れ、さっと洗い流すだけで簡単に汚れが落ち、白さが持続します。
● Kaya no FUKIN <税込>605円 奈良の蚊帳生地使用
標準サイズ:30×40㎝ 表:綿100% 裏:レーヨン100%
大阪:プレーリードッグ 和布華
『 越中八尾和紙 名刺入れ 』
型染和紙で作った名刺入れです。
外側も内側も和紙で出来ており、細かいしわで名刺が滑り落ちるのを防いでくれます。
何より軽量で、使うほどに手に馴染んできます。名刺交換の際の話題づくりにもピッタリです。
● 名刺入れ <税込>2,200円 サイズ/縦70×横110×厚さ13mm
※一般的な名刺を収納可能な大きさです。
富山:越中八尾和紙 桂樹舎
越中八尾和紙「桂樹舎」の型染め和紙は、
他に類をみない伝統工芸品で、今でもすべての工程を「手作業」で行い、ひとつひとつ丁寧に染め上げています。また、独自の防水・防汚加工を施しており、紙とは思えないほどの耐久性を兼ね備えています。
日本の歴史に息づく“伝統と美”があります。
『 越中八尾和紙 印鑑入れ 』
型染め和紙の印鑑入れです。
内側は合皮を使用し、がま口タイプのしっかりした作りになっています。
可愛らしい逸品です。
● 印鑑入れ <税込>2,200円 約45×85×18mm
富山:越中八尾和紙 桂樹舎
その他にも様々な日本製雑貨のお取り扱いがあり、ご自分用やギフト用にお選びいただいております。
春のギフトシーズンに是非、店頭でのお品選びをお楽しみくださいませ。